おすすめの転職エージェント

30代の転職で未経験でも活躍できる業種と転職対策まとめ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
30代の転職で未経験でも活躍できる業種と転職対策まとめ!

現在30代で、転職を検討しているけど未経験でどんな業種にいけるのか?

とか

どんな業種なら活躍できるのか?

とか

どうしたら転職うまくいくか


そういった事でお悩みではないでしょうか?

本記事では30代の転職を検討されている方に向けて

・未経験でも活躍できる業種
・30代未経験での転職対策
・30代の方向けにおすすめの転職エージェント


を解説していきます。

本記事を執筆する転職支援コンサルをしているサウス・コーです!

リクルート時代から一貫して採用活動とマネジメントに従事しており
その実体験を元に転職支援をしております。

■サウス・コーの経歴
・新卒でリクルートに入社し、営業マネージャー、採用活動を5年以上実施

・20代の転職検討者、高卒、ローキャリアの若手、総勢300名以上と面接

・数十名のMVPプレイヤーを輩出

・現在、転職ミーティング!を通じて20代若手向け、営業職向けの情報を発信しながら、20代~30代の転職支援を実施



目次はこちら

未経験でも活躍できる業種

ではまず最初に30代未経験で転職しても活躍が期待できる業種を紹介していきます。
もちろん、調査では、大きな業種毎で網羅された傾向がでていますが



どの業種も、体力系、職場環境厳しい系が上位にきます。
例えば、配送運送ドライバー、介護職など。


ですが、読者の皆さんを想像すると求めている情報は違うなと思っています。

ずばり、サウス・コーが30代での転職や、30代の採用をしている立場で言えば

答えは1つで



営業職です。

なぜ営業職で活躍が期待できるのか

理由は2点です。

・営業スキルは未経験でもつけられる
・営業職は対峙する顧客次第で、様々なバックグランド、経験が求められる仕事である


この2点です。
それぞれ解説していきます。

営業スキルは未経験でもつけられる

まず営業職に必要なスキルに関してですが

これは未経験でも全然問題なくつけられるからです。


営業系の仕事に十数年携わっていますが

むしろ営業スキルなんてある??

ってぐらい、営業スキルなんてものはちっぽけなものです。


逆に言えば、だれでもできる仕事です。


一方で、だれでもできるからこそ、奥が深いのです。


30代であれ、40代であれ、その人の今までの経験と人柄が営業のベースになります。

私が以前、お誘いいただいた、外資系の保険営業も
30代後半で営業職に飛び込んで、一気にトップ営業に駆け抜けた方の話も聞きました。


年齢はいくつであれ、

本気で取り組みたい
自身の経験を生かして仕事をしたい



そんな気持ちで転職活動をされているのであれば、

営業職はおすすめです。

営業職は対峙する顧客次第で、様々なバックグランド、経験が求められる仕事

上記のスキルはいつでもつけられるに近いのですが、
対峙する顧客によって、様々な営業が必要になるのが営業職の側面としてあります。

リクルートを例に出して言えば

・飲食店や美容院などの、活況なジャンルが顧客の場合は若手が求められる

・行政を相手にする場合は、30代以上の経験豊富な営業が求められる


また、上記したように、保険の営業にしても

顧客が年配の方もいるでしょう。

そういった場合に、きゃぴきゃぴの若手が営業しても
そういった顧客の気持ちを量り切れなかったりします。


としたら、当然、年齢が近い営業によるサービスを求める顧客も存在するのです。


こういったように、年齢という軸だけでも、自身の介在価値が生み出せるのが営業という仕事です。

■営業職、未経験、契約社員の転職なら対応満足度が圧倒的に高いマイナビがおすすめ!
マイナビの登録はこちら

■転職希望者の70%が年収アップという超コミットの高く伝統のあるType転職エージェント
Type転職エージェントの登録はこちら

■転職に急いでいなければ、いろいろなエージェントから声がかかるビズリーチに登録して自分だけの1社を探す
ビズリーチの登録はこちら

30代未経験での転職対策

続いて、30代の方向けの転職対策をお伝えします。

  • マーケットにいる30代のイメージと自分を照らし合わせる
  • そのイメージとギャップがあれば、そのギャップを認識する
  • 30代というビハインドをカバーする為のスタンスを明示する
  • 転職エージェントを使い倒す

大きくはこの4ステップです。

一つずつ解説していきます。

マーケットにいる30代のイメージと自分を照らし合わせる

こちらですが、簡単に言ってしまえば

ご自身の市場価値を算出するという事です。


転職は、他の候補者との戦いです。

とすれば他の30代の候補者ってどんな人たちなのか?
をしっかりと想定しておきましょう。

転職ミーティング!的、30代のイメージを下記に例示しておきます。

・係長クラス(マネジメント経験あり)
・現場に出て、プレイヤーとしても実績だしたことがある
・複数部署と連携して1つのプロジェクトを担当したことがある

こういった経験の1つや2つは、30代の転職検討者であれば
あるというのをイメージしながら


ご自身と照らし合わせてください。

イメージとギャップがあれば、そのギャップを認識する


次に、ご自身との照らし合わせですが

上記のマーケットのイメージを、ご自身の経験で埋めてみてください。

まったく埋まらないのであれば
その他特筆すべき実績や経験を書き出してみましょう。


出し切ったら、そこがいまのご自身の現状ですので
それを認識し、自己PR等に結び付けてください。

後程解説する、転職エージェントとのミーティングでもこのワークが生きていきます。

30代というビハインドをカバーする為のスタンスを明示する

こちらですが、ビハインドと記しましたが

具体的に言えば1つです

未経験で入社しても、ちゃんと素直にスキル付けたり一生懸命やってくれるかな?


という疑念を、企業は強く抱くので、そこを解消できるような
考え方にシフトさせてください。


なんだかんだ、企業でそれなりにやってきて、やれるおれ!

みたいな考え方は一切捨てて、一兵卒でやるんだ!

という考え方と気概にシフトしてください。


これは言うが易しですが、大抵の場合ここで失敗します。


企業もそこは容易に見抜きますので、もしこういった考え方になれていなければ

転職エージェントと相談しながら、
しっかりとご自身の市場価値を感じて考え方をシフトするようにしましょう。

参考までにおすすめの転職エージェントを下記にまとめます↓

■営業職、未経験、契約社員の転職なら対応満足度が圧倒的に高いマイナビがおすすめ!
マイナビの登録はこちら

■転職希望者の70%が年収アップという超コミットの高く伝統のあるType転職エージェント
Type転職エージェントの登録はこちら

■転職に急いでいなければ、いろいろなエージェントから声がかかるビズリーチに登録して自分だけの1社を探す
ビズリーチの登録はこちら

転職エージェントを使い倒す

最後にこちらです

30代の転職は20代のころに比べて順風満帆にはいかないケースが多いです

そんな時強い味方になってくれるのは、転職エージェントです。

もちろんビジネスライクなエージェントもいますが

なかには自分の人生を変えてくれたと思えるようなエージェントも存在します。
過去に担当したメンバーの中にもそういったエージェントさんの存在を語ってくれています。
参考記事↓
営業職への転職はマイナビエージェントを使うべきたった1つの理由

上記したようなワークを元にしっかりと自身のキャリアを相談しながら、転職対策を練ってください。

30代の方向けにおすすめの転職エージェント

最後に30代、未経験で転職する方におすすめの転職エージェントとサイトを紹介します。
サウス・コーがリクルートのマネージャー時代にメンバー達が

使ってよかったというエージェントとサイトを厳選して紹介します。

■営業職、30代未経験、契約社員の転職なら対応満足度が圧倒的に高いマイナビがおすすめ!
マイナビの登録はこちら

■転職希望者の70%が年収アップという超コミットの高く伝統のあるType転職エージェント
Type転職エージェントの登録はこちら


■転職に急いでいなければ、いろいろなエージェントから声がかかるビズリーチに登録して自分だけの1社を探す
ビズリーチの登録はこちら

■市場価値算定からしっかりと転職活動をしたい!という方におすすめのミイダス
ミイダスの登録はこちら

本日は以上です!
最後までご覧いただきありがとうございました~!

コメントを残す

*