リクルートあるある

リクルートグループのマネージャーの頭の中【面接対策】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

面接してくれる人ってどんな人なんだろう?
どんなこと考えているんだろう?

それがわかればどれだけ面接対策がどれだけ楽か。。。

リクルートグループ向け転職支援コンサルのサウスコーです。

面接をしてくれる人は、どんな考えをしているのか?どんな経歴の人なのか
特徴をお伝えし、面接対策のポイントにして頂きます。

今日のコンテンツはこちら

なぜこの話が重要なのか?

もしあなたが希望されている企業の採用面接官だったら、どんな話をすれば合格できるか
なんとなくわかりますよね?

ですが、あなたが転職候補者である以上、それは叶わない事です。
しかし少しでもその採用面接官の事が理解できていたら

合格する可能性は全然違うと私は考えます。

同時に、今まで面接をしてきた方々の中でレベル分けをすると

まあまあな方は、リクルートグループの勉強をしてきているレベル。
殆どの方は、何もインプットせずに、自身の魅力を語るに終始してしまう

ましてや、面接官である、マネージャーや部長がどんなことを考えているのか、
日々どんな仕事をしているのかまでを
事前にインプットして対策してくる方は100人いれば1人ぐらいでした。
当然その方は合格し、一緒に働くことになりました。

リクルートグループのマネージャーは何を考えている?

年齢層

これはリクルートグループの会社によってもバラつきが大きい気がしますが平均値は30代前半程度と推測されます。
逆に、そのマネージャーが20代後半であれば、マネージャー昇格は早いほうになります。

どんなキャリアを歩んできた人が多いのか。

営業系のマネージャーでいえば、企画職をジョブローテーションで経験した方も一定程度存在していますが
ほとんどは、
営業プレイヤー→営業リーダー→営業マネージャー

という形で
叩き上げで登ってきた人が圧倒的多数です。

業務(ミッション)の大枠

グループマネージャーはどんな業務、ミッションをしているのか
いまいちわからないと思いますのでざっくり解説をしておきます。

グループマネージャーとは、いわゆる管理職のエントリーポジションです。
イメージし易いように、ざっくりとした構成比ですが
社長を1としたときに
その下の役員が10
その下の部長が30
その下のグループマネージャーが150

ぐらいの比率で存在しています。

グループマネージャーのミッションは何かと一言で聞かれると
組織から要請される業績に答えることと、メンバーから要望される成長を両立させることです。

具体的な業務内容は担当する組織にもよりますが、営業戦略検討、推進、メンバーの育成計画の立案などです。グループマネージャーになると必ずグループマネージャー研修のような研修が用意されていて一斉にインプットされます。

グループマネージャーが何名ぐらいのマネジメントを担当しているのか?

最小値で5名程度~最大で100名とかまでいます。
平均をとれば、15名ぐらいではないかと推測しています。

リクルートグループのマネージャーの評価軸

リクルート内の評価システムってどうなっているのか?を知ることで、リクルートグループのマネージャーが無意識にどんな視点で候補者を見ているか、理解につながります。
どんな評価軸で見ているのかがわかれば、そこを意識して面接に臨むことができるからです。

グループマネージャーや部長などの管理職は半期に1度の査定を通して
メンバーを評価します。

その査定をする上で重要な項目は下記

  • ミッション(職務)の達成度合い
  • 強みと課題

です。

ミッション(職務)の達成度合い

まず一つ目のミッション(職務)の達成度合いです。
評価は1~5の5段階評価

  • 1:実施していない
  • 2:未達成
  • 3:達成
  • 4:ハイ達成
  • 5:ハイ達成+革新的な動き

こんな基準で設定されていることが主です。

営業職でいえばシンプルです。

例えば、半期(6か月)で、売上100万という目標だとして
実績が100万であれば評価としては3

といった具合です。

強みと課題

次に2つめの強みと課題です。
これは任される職務、ミッションを遂行する、前提にある
どんなスキルや、仕事に対しての姿勢を持っているのかを測るものです。

それらを6つのスキルと4つのスタンス、略して64(ロクヨン)と呼びます。

細かい点は別の記事でまた記載しますが
その中でも特に4つのスタンスと呼ばれるものを見ている面接官が多いです。
細かく分ければ4つのスタンスなのですが
一言でいえば、「圧倒的当事者意識」と呼ばれる、仕事に対する姿勢を見ています。

圧倒的当事者意識に関してはこちらの記事を参考に


以上です!

最後までご覧いただきありがとうございました~!

サウスコー

コメント

コメントを残す

*