現在、20代の方で転職しようか検討している方で、失敗しないか悩んでませんか?
本記事では、20代の転職で失敗しないために
・考え方
・やるべきこと
・20代転職でおすすめの仕事
・20代転職でおすすめの転職エージェント&サイト
を紹介していきます。
本記事を執筆する転職支援コンサルをしているサウス・コーです!
リクルート時代から一貫して採用活動とマネジメントに従事しており
その実体験を元に転職支援をしております。
■サウス・コーの経歴
・新卒でリクルートに入社し、営業マネージャー、採用活動を5年以上実施
・20代の転職検討者、高卒、ローキャリアの若手、総勢300名以上と面接
・数十名のMVPプレイヤーを輩出
・現在、転職ミーティング!を通じて20代若手向け、営業職向けの情報を発信しながら、20代~30代の転職支援を実施
目次はこちらです
Contents
20代の転職で失敗しない為の考え方
20代前半と後半での考え方の違い
まず20代とはいっても、20代前半(22~25)と20代後半(26~29)
までで、転職に対しての考え方は切り替えないといけません。
なぜなら、マーケットからの捉えられ方が全く違うからです。
それでは、前半と後半での考え方の違いを解説しましょう。
20代前半での考え方
20代前半での転職は、マーケットからはほぼ新人、ペーペーと捉えられています。もう少し詳しく言うと、まだ業務も一人前に覚えていないと捉えられています。
石の上にも3年とありますが、3年未満での業務経験はまだまだと捉えられてしかるべきです。
としたときに、20代前半での転職で捉えとくべきことは
・本当に転職すべきなのか?
・本来現職に入った目的は何か?その目的は達成できたのか?
・他責的な転職理由になっていないのか?
こういった事をご自分に対して問いてみてください。
これらの質問にクリアに答えられなければ、転職時期は検討する余地があると考えます。
20代後半での考え方
一方で20代後半は、転職マーケットにおいての捉えられ方は全く変わってきます。業務が一回りし、ある程度1人前で動き始めている時期になります。
採用する側からすれば、簡単に言えば、新人期間の投資期間を終えて稼ぎ頭に変貌する時期の良いとこどり人材という側面をもっています。
としたときに20代後半での転職で捉えておくべきことは
・この転職によって、何が得れるのか?
・転職することで確実に成長が見込めるのか?
・他責的な転職理由になっていないか?
これらを考えるべきです。
なぜなら、現職の人材としては、ここからが仕事の醍醐味や楽しみを感じられる可能性を秘めているからです。
その醍醐味を捨てるリスクを負って、得れるものは何か?がこの時期のもっとも慎重に考えないといけない部分です。
20代の転職で失敗しない為にやること
やるべきことは20代前半も後半も共通しています。
まず絶対にしなくてはいけないことは
今の仕事に全力に取り組んでください。
いろいろな理由で転職を考えている方もいると思います。
今の仕事から逃げたいそんな厳しい環境の方もいると思いますが、
少なくとも、
転職を検討してから3か月は、全力で業務に取り組んでみてください。
見える景色が変わります。
その、全力で取り組む姿や気迫が転職にもめちゃくちゃ好影響をもたらします。
逃げていて、今の仕事に全力に取り組めていない方には
素晴らしい職縁は訪れません。
これは声を大にしていいます。
少なくとも、転職を検討してから3か月は全力でやりきってみてください。
20代転職でおすすめの仕事
ではどんな職種や仕事が20代の転職でおすすめか。
サウス・コーの考えとしては職種で選ぶより
どんな職場環境なのか?
どんな会社なのか?
で選ぶ事が重要だと考えています。
というのも、20代において、すでに職種を選ぶほどプロフェッショナリズムが育まれていないのが現状です。
としたときに、プロフェッショナリズム、プロ意識を育めるような
仕事に没頭できるような環境に飛び込むことが最も大事です。
20代の転職でおすすめの企業
・リクルートグループ
・DeNA
・楽天
・ユニコーン系のベンチャー(メルカリ、マネーフォワード、ラクスル)等
こういった企業は、若手の成長環境は整っており、かつ様々な仕事を経験できる可能性が高いのでおすすめです。
逆に、ゴリゴリのベンチャー(創業5年未満、従業員数30人以下)はあまりおすすめしません。
基本的に人を成長させることに対して意識が向いていないことが多いので、
下手すると潰れてしまう可能性もあります。
リクルートからの転職でゴリゴリベンチャーに転職して失敗する人を見ています。
ベンチャーへの転職のおすすめの記事はこちら↓
元リク新規事業マネージャーが教えるベンチャーの営業に求められる3つの素養
20代転職でおすすめの転職サイト
■営業職、未経験、契約社員の転職なら対応満足度が圧倒的に高いマイナビがおすすめ!
マイナビの登録はこちら
■転職希望者の70%が年収アップという超コミットの高く伝統のあるType転職エージェント
Type転職エージェントの登録はこちら
■転職に急いでいなければ、いろいろなエージェントから声がかかるビズリーチに登録して自分だけの1社を探す
ビズリーチの登録はこちら
■市場価値算定からしっかりと転職活動をしたい!という方におすすめのミイダス
ミイダスの登録はこちら
■その他おすすめ記事
ビズリーチは若手年収300万でも登録できるのか?登録すべきメリットを徹底解説!
営業職への転職はマイナビエージェントを使うべきたった1つの理由
コメント