
リクルートって大手だから福利厚生とかすごそう!

いやいや、正直そんなに充実してないぞ。

リクルートグループ向け転職支援コンサルのサウスコーです。
今回は転職を検討するうえで
気にする人は気にする、リクルートの福利厚生に関して説明をします。
今日のコンテンツはこちら
Contents
福利厚生のまとめ!
ではこちらですが、上記会話にもある通り
正直言って殆どありません。
逆にある事からお伝えしておくと
- 休暇:年末年始・夏季・GW・婚姻・慶弔・転勤・産前産後・看護・介護な
- 年次有給休暇:初年度15日付与
- STEP休暇
- サンクス休暇:年1回休暇を取得可能。休暇を取得する際、家族の方へサンクスファミリーギフト(手当)を支給。
- 部活動制度
- 会社内の保育園の利用
- 家族への人間ドックの受診権利
- 大手ジムへの割引利用
休みはどんな感じなの?
上記でまとめた通りですが
これは結構いい部類なのではと思っています。
特に、GW、お盆、年末年始の長期休暇は平均して10連休ほどの大型の休みが取れます。
逆に、こんな休みたくない!といわれるぐらい、がつっと休みになることが多いので、繁忙期で値段が高い時期ですが、海外旅行に出かける方もそれになりにいる印象です。
STEP休暇とは?
じつはこれは契約社員になない制度で、最大1か月の休暇+30万の手当てがつく
超うれしい制度です。
これを使って家族で海外旅行行ったり、短期留学したりなどしています。
3年に1度付与される休暇で、使わないという方もいるので
その場合は30万の手当だけもらえます。
部活動制度
これはグループ会社によってある、ないがあると思いますが
リクルートライフスタイルなどでは存在する制度です。
好きな部活を作ったり、部活に入ったりすると
活動費として1人当たり5000円好きなことに使えるっていう制度です。
たいてい、飲み会代につかいイメージですが
それなりにみんな楽しんで参加している印象でした。
大手ジムの割引制度
これもあんまりたいした割引ではないです。
コナミ、東急オアシス、NAS、ルネサンスが適応でした。
会費の割引、もしくは1度ごとに1000円~1500円で利用できる制度です。
正直、体鍛えたい人は24時間ジムを利用したほうが安上がりな印象なので
そこまで使われていないのでは?と感じています。
会社内の保育園の利用
こちらですが、東京の本社のグラントウキョウサウスタワー内に
AND’Sという社内保育園があります。
ワーキングマザーで、待機児童がいる方にとってはとても便利で
供と一緒に出社して預けてそのまま出社できるという画期的な内容です。
料金
実は料金はそれなりに高いので預け続ける方は少なく
住んでいるそばの保育園に入れるまでの
臨時的な利用がほとんどのケースかなと思います。
丸の内の一等地にある保育園ですから、致し方ないですよね。
ですが、働きたいママさんが多いリクルート
かなり助かったという声も多く、素晴らしい仕組みだと思います。
契約社員としては何があるの?まとめると
- 休日
- 休暇:年末年始・夏季・GW・婚姻・慶弔・転勤・産前産後・看護・介護
- 年次有給休暇
- サンクス休暇
- 部活動制度
- 会社内の保育園の利用
- 家族への人間ドックの受診
- 大手ジムへの割引利用
こんな感じです。
住宅手当はないの?
はい。残念ながらありません。
平均年収もリクルート全体でみれば高めであることや
勤続年数も短い会社風土がそうさせてるのだと思いますが
福利厚生に対してはそこまで力をいれない方針だと感じていました。
一方で、業績を出したり、成長することで
年収アップはがんがん見込めるので
福利厚生とは言わず、自身の力で年収をがっつり上げていくことにやりがいを持てる方にはお勧めできる社風だと感じています。
本日は以上です!
最後までご覧いただきありがとうございました~!