
営業は楽しくない
営業はつらい
営業はあきた
他の仕事をやりたい!
現在営業に従事している方で、こんな気持ちになって転職考えたりしませんか?
営業でぱっとした業績が出せてないけど、他職種に転職できるかな?って不安い思いませんか?
私、サウス・コーも営業の経験が長いのでよくわかります。
本記事では、そんな営業をもうやりたくない!営業で業績出ていないけど
そんな方に向けた
・他職種への転職のコツ
・営業から他職種への転職の成功事例
を紹介しています。
※営業のきつさに関しても記事にしているのでチェックしてみてください!
リクルートの営業職がきついと言われる たった一つの本当の理由
【1日の流れ、つらさ、やりがい】ホットペッパーグルメの営業を徹底解説!
本記事を執筆する転職支援コンサルをしているサウス・コーです!
リクルート時代から一貫して採用活動とマネジメントに従事してきましたし
あるベンチャー企業の顧問としても活動しているので
一定の信頼はおける情報だと思っています。
■サウス・コーの経歴
・新卒でリクルートに入社し、営業マネージャー、採用活動を5年以上実施
・20代の転職検討者、高卒、ローキャリアの若手、総勢300名以上と面接
・某物流系のベンチャーにおいて顧問
・現在、転職ミーティング!を通じて20代若手向け、営業職向けの情報を発信しながら、20代~30代の転職支援を実施
営業はもうやりたくない!で転職って本当にできるの?

ですが、安心してください。
営業やりたくない!って思っても、他職種への転職は全然実現できます。
私がリクルートで営業のマネージャー(課長)を務めていた時
部下の営業達にも

もう絶対営業やりたくないです!
他職種に転職します!
っていう方々がそれなりにいましたし
しっかりと別職種の転職に成功されています。
他職種への転職成功者の事例
その他にも、転職サポートをしている方にも営業から他職種への転職は事例としてもかなりありますので、安心してください。
いくつか事例をご紹介します。
リクルートの営業→IT系マーケティング
リクルート時代の実績としては、突出した業績はだせていないものの
安定的な業績を出せていた方。
行動量はあまりできないけど、それなりの地頭があり営業以外のプロジェクトの仕事なども営業時代に経験
その経験とスキルを活かし、IT系のマーケティングに転職されました。
リクルートの営業→ベンチャーの広報PR
リクルート時代の営業実績としては、新人1年目でMVPを取るなど、いい実績をあげていたものの、2年目以降に停滞。どちらかというと、組織の中ではお荷物的な存在になってしまったものの、3年目までやりきる。
その後、ベンチャー企業を中心に転職活動をし、広報PRとして転職
リクルートの営業→メーカーの人事
リクルート時代には正直あまり目立った業績は出せていない。
数字達成というところには及ばないことが多く
履歴書的映えする経歴はあまりない。
一方で、見た目の良さ、スマートな第一印象という武器があり
転職活動では、希望していた人事の仕事で転職
ITの営業→SE
営業としては突出した業績を出せていたものの
ITの営業をする中で、プロダクトを作る側に回りたいと思い転職
20代前半ということもあり、無事にSEへ転職
不動産の営業→SE
営業としての実績はいまいち。
もっと言えば、直近半年は退職してしまい間が開いてしまった。
その間、独学でプログラミングを学び、その功績でSEへの転職が実現
履歴書映えするような業績を上げていた人もいれば
正直、全然な人もいますね。
ですが、営業職からの営業以外の転職を叶えています!
それぞれコツみたいなことがありそうなので
紹介していきます。
営業はもうやりたくないの人の為の他職種への転職のコツ

語れる営業実績がある方
営業時代にたたき出した実績を武器に
なぜその職種に挑みたいのかを根拠をもって伝える
です。
これ字にすると簡単そうに思えるのですが
結構難しいです。
営業時代の実績を武器にする
がむしゃらに業績出ました!といってもなかなか難しいです。
ポイントは、応募職種で活かせるスキルを活用して業績を出した
という点をアピールすることです。
主なアピールポイント
・気合と根性
└どんな仕事にも一定の気合と根性が必要な場面があるので、特に若手であれば評価されます。
・プロジェクト推進力
└顧客との中期的な提携関係や、一つのプロジェクトを成功させた経験
・マーケティング力
└営業実績の背景にあるのは、自身の担当しているマーケットをしっかりと分析し打ち手を打ったからです。といった内容
・交渉力
└複数の利害関係者に対しての合意形成などはどんな場面でも活かせます
汎用性の高いアピールポイントを整理しました。
なぜその職種に挑みたいのかを根拠をもって伝える
これは過去の記事でまとめましたのでご覧ください↓
【元リク営業課長が教える】未経験の営業職への挑戦 理想的な志望動機はこれだ!
ポイントをまとめると
・今の職種での共通点を提示し、それにやりがいがあるという表現
・興味やプライベートでも継続して行っている内容との共通点を提示する
これがポイントです。
詳細は、上記記事をご覧ください。
語れる営業実績がない場合
この場合は、業績で語ることができないので
どこか1点の何かしらの業績をあぶりだすことがポイントになります。
意外と自分では語れないと思っていても客観的にみたら
そんなことない!という内容もあったりします。
しっかりと営業時代の経験を細かに書き出し、
どんな仕事をしていたのか把握しましょう。
そこでこれはもしかしたらいける!という内容があれば
語れる営業実績がある!という人と同じ流れになります。
未経験職種への転職は転職エージェントか転職サイト利用に限ります
未経験の職種へのチャレンジは正直一人でするには限界があるので
転職エージェントの利用が絶対おすすめです。
なぜなら、客観的なアドバイスや情報を提供してくれるから
内定確率があがるからです。
ですが転職エージェントもいろいろあるのですが
サウス・コーが転職支援をしてきた中で
対応満足度が圧倒的に高いと評判だったのがマイナビエージェントです
マイナビエージェントに関する紹介記事は別に用意しているので
ご参考ください↓
本日は以上です!
最後までご覧いただきありがとうございました~!