リクルートあるある

元リクルートの営業マネージャーが教える、売れる営業に共通するたった1つの事実

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元リクルートの営業マネージャーが教える、売れる営業に共通するたった1つの事実
候補者A
候補者A

サウス・コーさんがリクルートに居たときに
売れる営業の方に共通点はありましたか?

そうだねぇ。あったね。

サウスコー
サウスコー
候補者A
候補者A

え、例えばどんなことですか?

まずは、素直な人が多かったよね。
上司に指摘されたり、お客さんに指摘されても
まったく気持ち折れない、それどころかもっと指摘してくれ!って感じだった。

サウスコー
サウスコー
候補者A
候補者A

ドMですね。(笑)

まあ、そうだねぇ。(笑)
あと他にもあるけど、もう一つ、これ不思議だなぁと思ってたんだけど、体形的に太っている人は少なかったなぁ。
特に男性で。
逆に女性だと大柄の人がめちゃくちゃ売れるってこともあるんだけど。

サウスコー
サウスコー
候補者A
候補者A

そうなんですね!
僕も太ってないからいけますかね!笑

という事よりも
セルフイメージを高く持てている人が多かったんだよね。
だからジム通ったりしている人も沢山いたし。
あとは、日々コツコツ取り組むようなことが得意な人も多かったのかもしれないねぇ。

サウスコー
サウスコー


サウス・コーです。
本日はリクルートで見てきた売れている営業の特徴シリーズ
第一弾という事で、売れる営業は太ってない編です。

今日のコンテンツはこちら

売れてる営業で太っている体系の人はレア

まずいきなりなんですけど、
売れてる営業の人で体系的に太っている人ってすごいレアです。
リクルートに在籍している期間、毎年トップガンと呼ばれる、リクルートのトップ営業を称えるイベントを見ているのですが、太っている人を殆ど見たことがないです。

なぜ太っている人が少ないのか?

これは確固たる答えはないのですが、推測と自身の経験も含めてまとめてみました。おそらく下記2点なんだろうと思っています。

1、顧客からの信頼を得るために第一印象を大事にする人たちだから
2、仕事や自分に対しての理想を高く持っている

1、顧客からの信頼を得るために第一印象を大事にする人たちだから

まず、こちらですが、以前に第一印象の重要性を解説した記事をアップしましたが、これは転職活動に限って話ではなく営業でも同じことなのかなと思います。

↓第一印象関連の記事↓
1割の面接合格者だけが対策している第一印象の重要性
【第一印象が9割】メラビアンの法則の本当の解釈

すでに関係性が出来上がっていて、お互いに信頼関係を強く持てている状態であれば、何の問題もないのです。
しかし、いつその担当者が異動になるかわからない、いつ自分が異動になるかわからない等、いつ何時も第一印象で判断される場面に遭遇するのが営業です。

こと第一印象で言えば、抜群の第一印象を持たれなくてもいい
ただ、ネガティブに思われる可能性のある第一印象はなるべく排除する
というのが、第一印象マネジメントの考え方
です。

体形的に太っていると
「だらしないのではないか?」
「自己管理できていないのではないか?」
などネガティブな印象を抱く方は、一定程度いるのが現実です

そこに対して敏感に感じ取って自己管理をしている人が多い結果ではないかと思っています。

2、仕事や自分に対しての理想を高く持っている

次にこちらですが、この要素が一番大きいかなと思っています。
特にリクルートの営業で言えば、
「対峙しているマーケットをこうしたい」
「MVPをとりたい」
「成長したい」

そういった気持ちで働いている人が多いです。
それが仕事にだけ向いているかで言うと

自分に対しても向いている人も多いと思います。

ジムに通う営業もめちゃくちゃ多かったですし
見た目で言えば、スーツにこだわったり
英会話に通ったり
副業をしたりと

こうなりたい自分がしっかりと設定されているのです。
ここが特に大事にだと思います。

理想の自分を設定するメリット

理想の自分を設定するメリットは驚くほどたくさんあります。

  • 毎日のモチベーションが激上げされる
  • 仕事がうまく
  • やせる
  • 自分に自信がつく
  • 年収があがる

などなど。

サウス・コーも、常に理想の自分の状態を追いかけてやってきて
理想の年収、理想の働き方、理想の体型を獲得してきました。

理想の自分を設定するためのアドバイス

こういった偉そうなことを、リクルート時代の部下に説いてきたのですが
「いやいや、サウス・コーさん、そんなんいったて理想の自分なんてないですよ」
「理想の自分作ったって、そうなれないですよ」

といった形で、ネガティブな感情を持つ部下もいました。

そういったときに、していたアドバイスは1つです。

ジムに行こう

でした。
一緒にジムの申し込みに行って、ジムに一緒に行ったりしていました。
ジムに行き初めて1か月ほどたつと

「サウス・コーさん、おれ理想の自分できました」

て言ってくるんですよね。

ジムで体を鍛えるメリット

まずジムで体を鍛えるメリットってたくさんあります。
もちろん体系がよくなるってこともそうなんですけど
まとめると下記2点だと思っています。

  • 幸せホルモン(テストステロン)が出る
  • 努力が必ず結果になる

この2点があることによって
圧倒的な万能感、自身、モチベのアップが起こります。

体を鍛えるだけで、幸せホルモンと呼ばれるテストステロンが大量分泌されるのでとても幸せな気持ちになります。
うつ病患者がジムに行って治ったという事例もあるそうです。
これによって、そもそものネガティブな気持ちが消え去ります。

さらに、体を鍛えるという、ある種の努力が
体形の変化という結果になって現れます。

正直人生を送っていて、努力が報われるなんてこと
殆どないじゃないですか。
ですが、筋トレをすると、体の変化として必ずあられるので
「おれやれるかも!」という万能感が生まれます。

サウス・コーはこれらの理由で、ジムに通う事を激プッシュしていました。

どんなジムに通うべきか

サウス・コーみたいなおせっかいな人がそばにいる人は
ぜひ、エニタイムフィットネス、ジョイフィット等の24時間ジムが圧倒的にお勧めです。

24時間ジムをお勧めする3つの理由
  • 時間に縛られない
  • 月会費が安い
  • (場所によるが)通いやすい

です。ジムに通い続けるのは最初の1か月~3か月はなかなかしんどいです。
ですので、そのしんどさを少しでも取り除く観点として
時間に縛られなかったり、気軽に始められる料金体系だったり、通いやすいという事がめちゃくちゃ大事
です。

意志が弱い、一緒に行く人がいない人向け

もう、王道ですが、マンツーマンでのトレーニングが近道かと思います。
下記リンクです

ダイエットが続かない方へ/人生を変えるマンツーマントレーニング

マンツーマントレーニングはやはりお金もかかりますが
ここで一度鍛える楽しさ、やせる楽しさを味わうことができます。

一度味わってしまえば、
上記したような24時間ジムに切り替えて
日々体メンテナンスをすればいいのです。

それだけで、思い描く自分の理想に近づいていけるでしょう。
人生への投資ですね。

以上です!
最後までご覧いただきありがとうございました~!

コメントを残す

*